姿勢矯正
- 猫背が気になっている
- 慢性的な腰痛、肩こりがある
- 最近疲れやすくなってきた
- 身体がしっかり動いていない気がする
- 子供の勉強の姿勢が気になる
姿勢が悪くなる原因は?
姿勢が悪い人はきっと辛い思いをされていますよね。
意識しないと人の姿勢は悪くなりがちです。
「姿勢が悪いと思っていなかった…!!」と自分の本当の姿勢に気が付かない方は非常に多いです。自分の姿勢に自信のない方、このようなことはありませんか?
気が付けばスマホにのめりこみ、楽を求めて前かがみの丸い猫背の姿勢になっている。デスクワークで肩や首が内側に入り込んでいる。最近、外食が多くなったりストレスがあったりと、心身共に忙しく腰を曲げて日常生活を過ごしている。そもそも、意識しても身体が硬くて姿勢がシャンと立たない…
姿勢が悪くなる原因は、ライフバランスによって人それぞれ。特に、長時間同じ姿勢でいるようなデスクワークや運転手の方、勉強を頑張っている方は特に姿勢を悪くされている方が多いです。姿勢が悪い人の身体の中で一貫してよく起こっているのが以下のようなことです。
姿勢が悪くなる原因には、このようなことがあります
- 年齢での筋力低下から身体を支えることが難しくなってきた
- お仕事・勉強など長時間の身体の酷使で、無意識にご自身が楽なだけのよくない姿勢の癖がついている
- 普段の運動不足からの筋肉や関節の硬さから、正しい姿勢がとれない、保てない
姿勢が悪くなる原因は年齢や環境によってさまざまです。
猫背は身体の不調を招く?
腰痛、肩こり、膝、関節の痛み、スポーツで怪我をする方々の姿勢を見ると、姿勢が良くないことが多いです。
「姿勢が悪い」というのは、言い換えれば「本来あるべき身体のバランスが崩れている」ということです。
身体のバランスが悪いと何がいけないのか
本来平等に使われるはずの筋肉が、身体の一部のに極端に負担を強いていたり、本来使うべき筋肉が使われず硬くなっていたり大変健康に良くない状態です。
そういった悪いバランスを放置し続けることにより、頑張って身体を支えていた腰、肩、膝といった部分がもうこれ以上支えきれない、酷使され続け痛みとなります。
そして、次に悲鳴をあげるのは骨です。骨や神経が圧迫されるととても危険です。
骨が圧迫されて変形してしまえば、元の体に戻ることは難しくなってしまいます。また、神経の圧迫は身体の内臓の機能が低下することもあるので、この先健康でいるためには良い姿勢でいることが大切です。
良い姿勢を保つために必要なこと
姿勢を良くするために必要なことは、矯正と筋力アップ
長岡市の成接骨院では、姿勢を良くするためにまず問診と検査をしっかりと行います。
検査では、背骨が曲がっていないか、骨盤の歪みが起きていないか、もしも、「ねじれ」や「歪み」があれば丁寧に手技で取り除きます。
その後は、筋肉をしっかりつけること。成接骨院では、それが最も大切なことだと考えています。
せっかく身体を矯正しても、筋肉が支えなければ良い状態は保てません。
良い姿勢を保つために矯正後、楽に筋力アップする機器(お腹をめくりますが、女性には女性スタッフが対応致します)を使ったり、ストレッチやご自宅でもできる筋力アップの指導もおこなっていきます。
しっかり筋肉をつけ、良い姿勢を体に覚えさせることができれば、自然と良い姿勢を保てるようになっていきます。
子供の姿勢と、大人の姿勢の違い
子供の猫背は、成長障害や学習障害、運動機能の低下を引き起こします。
子供は身体が柔らかいため、筋力を回復させれば、比較的早くなおることもあります。また、割引でのご提供を行っておりますので、早めに正すことを薦めています。大人の猫背は、凝り固まってしまっていることも多いので入念に検査を行い、インナーマッスルの強化を薦めています。
大人も子供も身体の可動域の検査、重心の検査、姿勢の写真を撮らせていただき、実際の姿勢を施術前に確認していただいています。
姿勢矯正に必要な施術回数は?
大人も子供も、基本的に週に1回通っていただき、三カ月間全12回の施術を行います。
その方の重症度によって施術のスケジュールは異なりますが、矯正とあわせてインナーマッスルを鍛える指導を丁寧にしっかりさせていただきます。
姿勢が良くなると、転びづらくなったり、慢性的な腰痛や肩こりの原因となった身体の硬さがとれたり、疲れづらくなる、身体が楽に動くなど日常生活を今より楽に過ごせるようになりますから、一度姿勢矯正をご体感ください。