スタッフブログ
坐骨神経痛でお尻から足にかけて痛み・痺れがある方へ 【長岡市 坐骨神経痛 成接骨院】
こんにちは、長岡市の【成接骨院】です。
最近、こんなお悩みはありませんか?
- お尻から太もも、ふくらはぎにかけてズーンとした痛みや痺れがある
- 腰痛が悪化して足まで症状が出てきた
- 長時間立っていたり、座っているとお尻や足がつらくなる
- 病院では「坐骨神経痛」と言われたけど、どうしてよくならないの?
その症状、「坐骨神経痛」かもしれません。
今回は、坐骨神経痛の原因や、当院での施術方法について詳しくお伝えします。
腰から足にかけての不快な痛みを根本から改善したい方は、ぜひ最後までお読みください。
坐骨神経痛ってなに?なぜお尻から足にかけて痛むのか
坐骨神経は、体の中でも最も太く長い神経で、腰からお尻、足の後ろ側を通っています。
この神経が何らかの原因で圧迫されると、お尻から足にかけての痛みや痺れといった症状が出てきます。
特に、腰痛を以前から抱えている方は、骨盤の歪みや筋肉のバランスの崩れが原因で坐骨神経が圧迫されやすく、坐骨神経痛に進行しやすいのです。
坐骨神経痛の主な原因は「骨盤の歪み」と「臀部の筋肉の硬さ」
坐骨神経痛を引き起こす要因はいくつかありますが、当院に来院される多くの方が次のような体の状態になっています。
1. 骨盤の歪み
骨盤が左右に傾いたり、前後にズレていると、腰やお尻の筋肉に余計な負担がかかり、坐骨神経が圧迫されやすくなります。
2. 梨状筋(りじょうきん)の緊張
お尻にある「梨状筋」という筋肉のすぐ下を坐骨神経が通っています。
この筋肉が硬くなると、神経が圧迫されて痛みや痺れが出る「梨状筋症候群」の状態になります。
3. インナーマッスルの低下
体を支える深層の筋肉(インナーマッスル)が弱くなると、骨盤が不安定になり、姿勢の崩れや筋肉への負担が増加。結果として、坐骨神経を圧迫してしまうことにつながります。
成接骨院の坐骨神経痛アプローチ|原因から根本改善を目指します
当院では、表面的な痛みを和らげるだけでなく、「なぜ坐骨神経痛が起きているのか」という根本原因を見極めて施術を行います。
✔ 骨盤矯正で歪みを整える
歪んだ骨盤を丁寧な手技で整え、神経や筋肉への圧迫を減らします。
✔ 梨状筋を中心とした臀部の筋肉の緩和
手技やストレッチで硬くなった梨状筋や周辺筋を柔らかくし、神経への圧迫を軽減します。
✔ 「楽トレ」でインナーマッスル強化
当院では、専用のEMS機器「楽トレ」を導入。寝たままでも効果的にインナーマッスルを鍛え、再発しにくい身体づくりをサポートします。
坐骨神経痛を放置するとどうなる?
「我慢すればそのうち治るかな…」と思っていませんか?
坐骨神経痛を放置すると、次のようなリスクがあります:
- 足の力が入りにくくなる
- 歩行が不安定になり、転倒リスクが上がる
- 慢性的な痛み・痺れで日常生活に支障が出る
早めに適切なケアを受けることで、回復も早く、再発も防ぎやすくなります。
長岡市で坐骨神経痛にお悩みの方は成接骨院へ
長岡市で坐骨神経痛・腰痛にお悩みの方は、ぜひ【成接骨院】にご相談ください。
骨盤矯正から筋肉ケア、インナーマッスル強化まで、総合的なアプローチでつらい症状の根本改善を目指します。
📍 成接骨院
- 住所:長岡市大島新町3−1−6
- 電話:0258-89-7317
- 営業時間:10:00〜14:00 15:30〜19:30(定休日:木・日・祝日)
📩 ご予約・お問い合わせはお気軽に!
【まとめ】
- 坐骨神経痛は「骨盤の歪み」「臀部の筋肉の硬さ」「インナーマッスルの低下」が主な原因
- 成接骨院では、骨盤矯正+筋肉ケア+「楽トレ」で根本改善を目指します
- 痛みや痺れを我慢せず、早めのケアが再発予防にもつながります
お尻や足のつらい症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!
#長岡市#腰痛#骨盤矯正#猫背矯正#座骨神経痛#足の痺れ#整体#慢性痛#痛みの原因#インナーマッスル#筋肉の硬さ#痛み#シビレ#交通事故治療#ムチウチ#むち打ち症#自賠責#弁護士特約#個人請求#肩こり#腰痛#長岡整体#姿勢改善#スポーツ外傷#マタニティ整体#マタニティケア#産後骨盤矯正#産後ダイエット