スタッフブログ
【薬を飲んでも坐骨神経痛が良くならないあなたへ】梨状筋の硬さが原因かもしれません|長岡市 成接骨院
こんにちは、長岡市の【成接骨院】です。
こんなお悩みはありませんか?
- 病院で「坐骨神経痛ですね」と言われ、薬を飲んでいるが良くならない
- お尻から太もも、ふくらはぎにかけてビリビリと痛み・しびれが出ている
- 「梨状筋症候群」と診断されたが、何をすればよいかわからない
- ずっと座っているのがつらい、長く歩けない
その症状、「梨状筋(りじょうきん)」が坐骨神経を圧迫している可能性があります。
今回は、坐骨神経痛と梨状筋の関係、そして成接骨院での改善アプローチをご紹介します。
■ 坐骨神経痛とは?そして梨状筋症候群とは?
坐骨神経痛とは、坐骨神経という腰から足に伸びる太い神経が、何らかの原因で圧迫・刺激されることで生じる、お尻から足にかけての痛みやしびれです。
この坐骨神経痛の中でも、特に多い原因のひとつが「梨状筋症候群」。
▼ 梨状筋ってどんな筋肉?
梨状筋は、お尻の奥にある小さな筋肉。
この筋肉のすぐ下を、坐骨神経が通っています。
🔻 つまり…
梨状筋が硬くなったり緊張したりすると、すぐ下の坐骨神経が圧迫されて痛みやしびれが出てくるのです。
これが、病院でも見落とされやすい「筋肉由来の坐骨神経痛」です。
■ 薬や湿布だけでは良くならない理由
坐骨神経痛に対して、病院では一般的に痛み止め・血流改善薬・リハビリが処方されます。
しかし、梨状筋が硬くなっている状態が続けば…
- 薬を飲んでも「根本の原因」が改善されない
- 時間が経つほど、臀部の筋力(筋出力)が低下して、姿勢や歩行にも悪影響
- 坐骨神経が長期的に圧迫され、慢性化・悪化リスクが高まる
そこで必要なのが、筋肉と骨格の両面からのアプローチです。
■ 成接骨院での坐骨神経痛・梨状筋症候群へのアプローチ
✅ 骨盤矯正で身体の土台を整える
骨盤が歪むと、梨状筋に過度な負担がかかり、筋緊張が高まって坐骨神経を圧迫します。
成接骨院では、ソフトな骨盤矯正で骨格バランスを整え、神経への圧迫を軽減します。
✅ 梨状筋を含む臀部筋のリリースと強化
硬くなった梨状筋やその周辺の深層筋に対して、手技療法やストレッチで筋肉の柔軟性を回復。
さらに、**臀部の筋出力を改善するためのトレーニングやEMS機器(楽トレ)**も活用します。
✅ 再発防止のためのインナーマッスル強化
痛みが和らいでも、体幹を支える筋肉(インナーマッスル)が弱いと再発しやすいのが坐骨神経痛の特徴。
当院では、「寝たままインナーマッスルを鍛えられる」楽トレを導入し、痛みの出にくい身体づくりをサポートしています。
■ こんな方は一度ご相談ください
- 薬やリハビリを続けているが、症状が変わらない
- お尻や太ももの奥がジンジン痛む・しびれる
- 医師に「梨状筋症候群かも」と言われたが、どうしていいか分からない
- 将来、歩けなくなるのではと不安がある
📍 長岡市 成接骨院|坐骨神経痛・梨状筋症候群の根本改善をサポート
成接骨院では、坐骨神経痛・梨状筋症候群の専門施術を行っています。
薬に頼らず、体の機能を整えることで根本から改善したい方は、ぜひご相談ください。
☑ 院情報
- 住所:長岡市新町3−1−6
- 電話:0258-89-7317
- 営業時間:10:00〜14:00 15:30〜19:30(定休日:木・日・祝曜日)
📩 ご予約・LINE相談も受付中!
✅ まとめ
- 病院で「坐骨神経痛」と診断されても、改善しない場合は梨状筋が原因の可能性あり
- 骨盤の歪みや筋力低下が坐骨神経を圧迫しているケースが多い
- 成接骨院では、**骨盤矯正・臀部筋の調整・インナーマッスル強化(楽トレ)**で根本改善をサポート
「薬を飲んでも改善しない坐骨神経痛」にお悩みの方へ。
本当の原因にアプローチし、再発しない身体を一緒に目指しましょう。
📞 お気軽にご相談ください → 【長岡市 成接骨院】
#長岡市#腰痛#骨盤矯正#猫背矯正#座骨神経痛#足の痺れ#整体#慢性痛#痛みの原因#インナーマッスル#筋肉の硬さ#痛み#シビレ#交通事故治療#ムチウチ#むち打ち症#自賠責#弁護士特約#個人請求#肩こり#腰痛#長岡整体#姿勢改善#スポーツ外傷#マタニティ整体#マタニティケア#産後骨盤矯正#産後ダイエット